生ケーキは冷凍保存できる?試してみました

スポンサーリンク
グルメ

先日誕生日を迎え、なんと契約先の職場で就業時間中にお祝いをしてくれるという
嬉しいサプライズがありました♬

お花にケーキまで用意してくれていましたよ。幸せ者です。

しかも私のために用意してくれたケーキはショートケーキが4つも!
どうしよう…よく食べる方の私でも傷まないうちに完食する自信がない…

そこでケーキを冷凍保存してみることにしました。

スポンサーリンク

形とサイズが違うケーキ4種のうち2つを冷凍してみる

形とサイズが違うケーキ4種のうち2つを冷凍してみる

デスクに向かっていたら突然照明が消え、「Happy Birthday to you ~♪」
の歌声と共にお花とケーキが運ばれてきました♬

うふふ、ケーキにはちゃんとロウソクがたててある!
そして「吹き消してください!」と。

形とサイズが違うケーキ4種のうち2つを冷凍してみる

「え?でも私の息がかかったら、みんなが食べられなくなっちゃうよ?」

「これ全部、okamiさんの分です。」

えぇーーーっ!4つも?
驚きましたがよく見るとどれもフォトジェニックだし、ひとつ選べと言われたら確かに迷う。

なので、遠慮なく全部いただくことにしちゃいました♬

自宅に持ち帰り2つを消費、残った2つを冷凍してみることにします。

形とサイズが違うケーキ4種のうち2つを冷凍してみる

チョコレートケーキらしき山形のタイプと、

形とサイズが違うケーキ4種のうち2つを冷凍してみる

ピスタチオのクリームが乗った丸型のタイプです。

丸形タイプはジップロックのスクリューコンテナがちょうどよかった

丸形タイプはジップロックのスクリューコンテナがちょうどよかった

さてせっかくの美しさを壊さずどうやって冷凍庫に入れようか?

丸形タイプのケーキはすぐにひらめきました。
ジップロックのコンテナで、汁物のランチボックスとしてたまに使っている
スクリュー型のタイプがちょうどいい!

ケーキが入っていた箱に使われていたボール紙を緩衝材として活かして、蓋をしてみる。
すっぽりちょうどよく入りました!

スキマに詰め物をしたらより完璧かも。

でもひっくり返さなければ大丈夫ね、今回はとりあえずこれで完成。
さて、山形のタイプはどうしよ?

ちなみにこのジップロック スクリューコンテナは、カレーなんかの汁物をお弁当として持参するときに主に使っていますが、いっさい汁漏れせずにとても便利です☝

山形タイプのケーキは箱を工作&フリーザーバッグで保存してみる

山形タイプのケーキは箱を工作&フリーザーバッグで保存してみる

山形タイプのケーキは高さもあって、ちょっと悩みました。

寝かせてタッパーウェアに入れる…でもキレイな形をキープしたい。
だったら立たせた状態でついたてを入れてあげて、ジップロックのフリーザーバッグに入れてみよう

山形タイプのケーキは箱を工作&フリーザーバッグで保存してみる

ケーキの箱を切り貼りして、底板添え木のようなものを作ってあげて…

山形タイプのケーキは箱を工作&フリーザーバッグで保存してみる

フリーザーバッグに入れて完成。

山形タイプのケーキは箱を工作&フリーザーバッグで保存してみる

なんとか我が家の小さな冷凍庫に収まりました!

さて、問題は味ですね。
1週間後にひとつ、2週間後にひとつ、実験的に食べてみよう。

冷凍9日目のケーキを食べてみました

さて、見目麗しいケーキをいただいてから9日目
冷凍しておいたケーキのうちひとつを食べてみます。

冷凍9日目のケーキを食べてみました

ジップロックのスクリューコンテナに入れて冷凍しておいた
ピスタチオとラズベリーらしきケーキです。
まずは冷凍庫から取り出して30分ほど置いてみました。

冷凍9日目のケーキを食べてみました

かたくてナイフできれいにカットすることができる状態。

食べてみてもまだまだかたくて、アイスケーキを食べているような食感で、
チョコレートコーティングの部分もパリパリとして、甘さが感じられない状態です。

冷凍9日目のケーキを食べてみました

さらに15分後、冷凍庫から取り出して45分経過。

まだ食感はかため、でも甘みはわかるようになってきました。
もう少し置いたら完全復活する?

さらに15分おいて、冷凍庫から取り出して計1時間後に食べてみます。するとー

もらった直後の様な食感に元通り!
ひんやり冷たくて美味しいケーキに戻っています。

中に入っていたフルーツも解凍されてみずみずしい食感になっているし、
チョコレートコーティングの部分も舌にのせるとふわっと溶けるちょうどよさ。

ムースの部分もムースらしい滑らかな食感に戻っていました!

冷凍15日目のケーキを食べてみました

そしてさらに数日後、冷凍してから15日目にあたる、
チョコレートケーキを食べてみることにします。

冷凍15日目のケーキを食べてみました

ひとつめの冷凍ケーキの解凍具合から学んで、
冷凍庫から取り出して1時間後にナイフを入れてみました。

冷凍15日目のケーキを食べてみました

実際に入っているのかはわかりませんが、ひと口めを頬張ると
ラム酒のような香りがふわっと香ります。

冷やしておいた生チョコを食べているような食感
チョコレートクリームの部分は硬めの歯ごたえではあるものの、
買ってきてすぐ食べているような味。美味しい!

ケーキの下の部分はスポンジになっていましたがこの部分が若干、
パサついている感はあり
ます。が、味には遜色がないように思えます。

「思える」というのは新鮮な状態のものと食べ比べていないので
正確には比較できないんですが、個人的にはとても美味しくいただける状態です♬

スポンジに混ざったくるみなどのナッツも歯ごたえサクサクですね~。

冷凍15日目のケーキを食べてみました

こんな感じでチョコレートケーキはジップロック、
ピスタチオのケーキはジップロックコンテナのスクリュータイプに保存していましたが、
どちらも庫内のニオイうつりなし

生ケーキは冷凍保存できるのか?
という疑問に対する答えは『できる!』

*個人の感想です笑

ただ、今回試したどちらのケーキもたまたま冷凍に耐えうる作りだった可能性あり。
これが生クリームたっぷりの苺のショートケーキだったら
きっと水分が抜けてとても「美味しい」とはいえない状態になるかも…。

いつか機会を設けて試してみたいと思います!


ところでこの度いただいたとっても美しいケーキは『Atsushi Hatae』さんのケーキです。

北海道ご出身のパティシエさんで、高輪・代官山・用賀にお店があるそうです。

Atsushi Hatae

手前、左側のケーキはあの高級な白いちごを使ったケーキです!!
白いちごが気になったので、いただいたその日のうちに食べました。

白いちごが甘酸っぱくて、上に乗ったメレンゲクリームはサクサクで、
とっても美味しかったですよ~♬

通販も行っているようなので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

memo

Atsushi Hatae
公式サイト:Atsushi Hatae(アツシハタエ)

コメント