自由が丘のおすすめ散歩ルート~熊野神社

スポンサーリンク

カラフル御朱印が一躍注目された、自由が丘のパワースポット、熊野神社。

こちらの記事では自由が丘の総鎮守・氏神様として地元から愛される、熊野神社のアクセス、由緒、御朱印、ご利益などをご紹介しています。

スポンサーリンク

自由が丘・熊野神社 アクセス

自由が丘・熊野神社 アクセス

自由が丘のシンボル的存在、熊野神社。

所在地は東京都目黒区自由が丘1-24-12。東急東横線、あるいは東急大井町線・自由が丘駅、正面口・北口から歩いて徒歩5分の場所にあります。

最寄りのバス停は「自由が丘学園」、下車して徒歩3分です。

小さめな境内には参拝客用の駐車場はありません。
最寄りのパーキングは「リパーク自由が丘1丁目第2」徒歩1分、「ユアー・パーキング自由が丘第3」徒歩1分、になります。

ご祈祷をお願いした際は、予約制で境内に駐車スペースを確保してもらえるので、事前に申し出・確認しておきましょう。

自由が丘・熊野神社 ご由緒

自由が丘・熊野神社 ご由緒

自由が丘・熊野神社の総本宮は、和歌山県、熊野神社本宮・熊野那智大社です。

正確な創建年次は不明ですが、自由が丘・熊野神社の成り立ちは鎌倉時代以前、かつて熊野詣が流行っていた当時、地元の住民が熊野神社本宮の御分霊を拝受して創建したといわれています。

ご祭神は速玉之男尊(はやたまのおのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)、泉津事解之男尊(よもつことさかのおにみこと)の三神で、地名の由来からかつては「谷畑の権現様(やばたのごんげんさま)」と呼ばれ、親しまれていました。

自由が丘・熊野神社のご利益は縁結び

自由が丘・熊野神社のご利益は縁結び

自由が丘の氏神様、熊野神社の御本殿。

御祭神・伊弉冉尊(いざなみのみこと)は結婚の神様といわれており、ゆえに熊野神社は縁結びにご利益があるといわれています。

熊野神社のハッピーモチーフ

自由が丘・熊野神社のご利益は縁結び

御本殿には小さなハートのモチーフが。

縁結びにご利益がある神社だけに、なんでもこのハートモチーフを見つけられたら、良縁に恵まれるといわれているそうです。

デートで訪れたらこの隠れハートモチーフを一緒に探してみましょう。
ぐっと距離が縮まって、二人の間柄がさらに発展しそうですよね。

自由が丘・熊野神社 鳥居

自由が丘・熊野神社 鳥居

カステラが美味しくて有名な黒船の並びに熊野神社の第一の鳥居があります。
境内には緑が生い茂って真夏でも涼しく感じる。

この一の鳥居をくぐると、二の鳥居、三の鳥居、と鳥居が連なります。

寄進されたものでしょうか。こじんまりとした神社のわりに、鳥居の数が多く、地元から敬愛を受けている様子がうかがえます。そして実は稲荷社側にもうひとつ鳥居があります。

ちなみに、熊野神社の前には、都市伝説でおなじみ・関暁夫氏が経営する「セキルバーグカフェ」があります。関さんも、熊野神社のパワーにあやかろう、ということで、カフェをオープンする場所を選んだ、とおっしゃっていました。

熊野神社に月参りをすると、関さんに遭遇することもあります。

セキルバーグカフェで不思議体験するもよし、あるいは隣接するイタリアン・ブーカジュンタでランチするもよし、カフェ・リゼッタでスイーツ休憩するもよし、熊野神社周辺は穴場スポット多めなので、参拝ついでに訪ねてみることをおすすめします。

自由が丘・熊野神社の御朱印はコレクター心をくすぐる

自由が丘・熊野神社の御朱印はコレクター心をくすぐる

熊野神社では月替わりの御朱印がいただけます。

毎月御朱印に押される花とスタンプの色が変化、カラフルで楽しい。
コレクションする楽しみが生まれる御朱印は一躍人気に。

自由が丘・熊野神社の御朱印はコレクター心をくすぐる

okamiも熊野神社の御朱印を集め続けました。

その中でもいちばんの宝物は、令和三年の例大祭の際の、特別御朱印です。

9月1日から5日まで、朱印紙が毎日違う色で授けられます。
実は例大祭仕様だという事は全く知らず、9月5日にお参りに伺った時、「本日は最終日なので5枚セットで買えますよ?」とのことだったので、迷うことなく大人買いしました!

5色揃っていると、開運するらしいです♪

1枚500円ですから、それなりの出費にはなりましたが、その代わりにたくさんの返礼品をいただきました。

自由が丘・熊野神社の御朱印はコレクター心をくすぐる

自由が丘・熊野神社のお祭り

熊野神社の年中行事でいちばんの盛り上がりを見せるのが例大祭。

毎年8月31日・9月1日に行われる例大祭にはお神輿が担ぎ出されます。

自由が丘・熊野神社のお祭り

 

こちらは国際親善神輿。

自由が丘・熊野神社のお祭り

残念ながらコロナ禍にあり、2020年から中止となっています。

2022年こそは、と思っていましたが…。

自由が丘・熊野神社の銅像は自由が丘の名士 栗山久次郎氏

本殿正面に向かって、参道・右手には銅像がたてられています。

自由が丘・熊野神社の銅像は自由が丘の名士 栗山久次郎氏

この方は自由が丘の地の祖と言われている栗山久次郎氏。かつて自分の土地を寄進し自由が丘の土地の発展に貢献した人物といわれています。

かつて自由が丘が、「東京府荏原郡碑衾(ひぶすま)村」と呼ばれていたころ、碑衾村の村長をつとめ、篤農家・政治家としてこの地の発展に貢献した人物です。

自由が丘・熊野神社御本殿隣には稲荷社

自由が丘・熊野神社御本殿隣には稲荷社

ご本殿の隣には、稲荷社も。

自由が丘・熊野神社御本殿隣には稲荷社

稲荷社は商売繁盛、五穀豊穣の神様。
こちらも是非お参りしておきたい。

熊野神社 御神木「夫婦松」「良縁松」

熊野神社 御神木「夫婦松」「良縁松」

この稲荷社の左側には、「夫婦松」「良縁松」への案内が。

熊野神社 御神木「夫婦松」「良縁松」

案内通りに奥へ進んで、神社の裏手へ当たる場所へ行くと、大きな木が立っています。

熊野神社 御神木「夫婦松」「良縁松」

これは御神木の松の木で、なんでも松の木は夫婦円満の木とも言われ、さらに熊野神社の松は黒松(男松)と赤松(女松)が寄り添いながら育っているため、「夫婦松」とか、「良縁松」と呼ばれているんだとか。

松は神様が宿る神聖なものとされているそうです。

自由が丘・熊野神社の大祓

自由が丘・熊野神社の大祓

年末と夏に行われる、大祓の儀式。茅の輪が設置されることもあります。

毎年6月30日と大晦日にはご祈祷をしてくださいます。大祓のご祈祷には形代を使い、自分の身代わりとなって半年間の罪や穢れをはらってもらいます。

自由が丘・熊野神社の大祓

大祓は「おおはらい」または「おおはらえ」と読み、伊弉諾尊(いざなみのみこと)の禊祓が起源となっていて、701年に制定された大宝律令において、宮中行事として定められました。

大祓の歴史は古く、「古事記」や平安初期の「法制書」にも記述が残っていますが、室町時代の応仁の乱以降、いったんこの行事は途絶えてしまいます。

その後、明治天皇によって、明治五年に全国の神社で大祓を行うよう布告され、再び年中行事として執り行われるようになりました。

自由が丘・熊野神社の大祓

熊野神社で大祓をしてもらうと、直径15㎝程度の小さな茅の輪が授けられます。
大祓の際の茅の輪くぐりのルーツは蘇民将来の説話がもとになっているといわれています。

奈良時代初期に編纂された備後国の風土記「備後国風土記(びんごのくにふどき)」におさめられた伝承では、ある時武塔神(むとうのかみ)が旅の途中で宿をかりようとした。

裕福な弟の巨旦将来は断り、貧しい兄の蘇民将来は質素ながらも武塔神を招き入れ、懸命にもてなした。

後日、武塔神が蘇民将来を再び訪れ、自分が素戔嗚尊(スサノオ)であることを明かし、蘇民の娘に茅の輪を授けたことに由来します。

スサノオは蘇民の娘に「茅の輪を作って赤絹の房をたらし、”蘇民将来の子孫なり”との護符をつければ、末代までも災難を逃れることができる」と伝えます。

それ以来、茅の輪は厄除けのご利益ありとされ、茅の輪や京都・八坂神社の祇園祭で授与される厄除粽(ちまき)の起源となった、とされています。

自由が丘・熊野神社の大祓

熊野神社では、大祓の儀式に参加、初穂料を納めると、茅の輪とお守り、撤饌(てっせん)が授与されます。

自由が丘・熊野神社 インスタチェック

自由が丘・熊野神社のかわいいおみくじなどなど、インスタでチェックしてみました。

okamiは毎月、月参りしていたのに、こんなにかわいいおみくじには気づきませんでした~。
インスタ投稿文は簡潔で多くを語りませんが(笑)、きっと期間限定が多いのでしょうね。
節句の時期には意識してみよう。

自由が丘の熊野神社は縁結びのご利益があるパワースポットで、御朱印やおみくじが素敵な神社でしたね。ぜひ足を伸ばして、お参りに行ってみてくださいね。

熊野神社
東京都目黒区自由が丘1-24-12
TEL:03-3717-7720

*現在、授与所は月曜定休

【例大祭】
8月31日(土)9月1日(日)
*荒天中止