100均ショップに恵まれないエリアだった自由が丘に、このところどんどん進出してきている均一価格ショップ。
2022年12月9日は、改装中だったフレルウィズ自由が丘店3階に、「スタンダードプロダクツ」がオープン。
1号店の渋谷マークシティに1度訪れたきりでしたが、これから来訪頻度も高まるだろう、ということでさっそくパトロールしてきました。
スタンダードプロダクツの注目商品や人気商品もご紹介しています。
スタンダードプロダクツとは
100均大手のダイソーが、「普段の生活で使う日用品をちょっと楽しく」「新たなスタンダードを提案する」をコンセプトに、「使い勝手」を考え抜いた商品群をプロデュースしたのが「スタンダードプロダクツ」。
商品が個性を主張するのではなく、使う人が自分らしさを楽しめるブランドを目指す、ということです。
注目したのは「シンプルでベーシックな見た目」。
個々のライフスタイルに「邪魔にならないデザイン性」がいいな、と。
色使いやディテールに統一感があって、わかりやすく例えると、「無印良品の100均版」みたいなイメージです。
ちなみにスタンダードプロダクツの商品価格帯は、300円が中心で、続いて500円、700円、という価格帯が多いような気がします。(税抜価格)

例えば雑多な生活小物をスッキリおしゃれにまとめたい時に便利なバスケット。
無印良品で買おうとすると、わりといいお値段がするものですが(つくりはしっかりしてるけど)、スタンダードプロダクツでは、500円、700円で手に入れることができます。
ゴミ箱にしてもいいし、観葉植物の鉢カバーにも使える、こういうの、助かりますよね。
ダイソーでもお店によってはこういったバスケットを扱ってることがあるけど、デザインよりいかに安く提供できるか、が重視されている傾向。
消耗品ならコスパ優先だけど、インテリアとしては落ち着かないことも。
男女を問わないデザイン性、個性を主張するもので室内がガチャガチャしない、しかもお手ごろ価格で手に入る。
いいと思います。
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘1-6-9
フレルウィズ自由が丘店3階
営業時間:AM10:00-21:00
公式サイト:https://standardproducts.jp/
全国店舗一覧:関東 | 店舗検索 | ダイソー (daiso-sangyo.co.jp)
スタンダードプロダクツの注目商品
スタンダードプロダクツの店内パトロールで、いくつか気になるアイテムがあったのでちょっと聞いてください。
【スタンダードプロダクツ】折りたたみバスケット

ひとつめは、「折りたたみバスケット」。
洗濯物のつけおき洗いや、防災グッズとしても常備しておきたいバケツ。でも、置き場所に困りますね。
使わないとき、こんな風に折りたたんで収納できたら、ありがたい。700円。
これはもしかしたら「スリーピー」のほうに置いてあった商品かも??
スリーピーはスタンダードプロダクツの姉妹ブランド。もう少し色合いがあったり、「可愛さ」にポイントを置いたダイソーブランドです。
後ほど詳しく。
【スタンダードプロダクツ】木目調ACアダプタ

タイプCの「ACアダプタ」。
画像だとわかりにくいですが、木目調!
PC・スマホまわりのアクセサリーは、プラスチックの無機質な感じがイヤだ!という方も多いでしょう。
大多数のお宅のインテリアに溶け込みそうなダークブラウンではないでしょうか?
いい。500円。
【スタンダードプロダクツ】ポータブル電源タップ

ACが2か所、USBポートが3か所ついた、「ポータブル電源タップ」。
しかも、コードを本体に巻いて収納できるデザインに。
こういう気が利いた電源タップ、4階のコジマ電気には売ってません・・・!
1,000円です。
【スタンダードプロダクツ】間伐材を使用したスマホスタンド

国産の木材の間伐材を使用したという、「スマホスタンド」。
何がいいって、間伐材を再利用してる、というところがいい!
環境にもやさしいし、木製でインテリアにもなじみやすく、安い。300円。
【スタンダードプロダクツ】杉のご祝儀袋

こちらも杉の間伐材を再利用した、「杉のご祝儀袋」。
なんといっても、可愛い!
ちょっとお高めですが、ありそうでない、いや見たことない。
印象に残るご祝儀袋になりそう。700円。
【スタンダードプロダクツ】ヒノキのキッチンツール

こちらはヒノキの菜箸、炒めしゃもじ、しゃもじ。
一つひとつ、木工職人さんが手作りしているそうです。香りもよさそう。これ、今度買う!
すべて300円。
【スタンダードプロダクツ】綿サンダル

こちらは「綿サンダル」。
夏場のスリッパとして使ってます。柔らかくて肌触りよくて、気に入ってます。しかも300円!おすすめ!
【スタンダードプロダクツ】調光機能付きランタン

光量を3段階に調節できるという、「調光機能付きランタン」。
なんとこれ、500円!こんなお値段で買えるんだ~。しかも見た目かわいいぞ。
いまベランダで使ってるランタンが壊れたら、これに買い替えます。
【スタンダードプロダクツ】伸縮水切りトレー

数か月間、迷った挙句、買うのを見合わせたプラスティックの水切りトレー。
伸縮タイプ(伸縮時38㎝、伸長時48㎝)で自宅のキッチンにちょうどいいし、プラスティックだから洗いやすく清潔に保てそう。
でも、何かがずっと引っかかっていて。
よくよく見たら、サンが小さいから、お皿が立てて置けないな、と気づきました。
お茶碗やマグカップ程度なら、これで十分なんですけどね、少し残念。
スタンダードプロダクツのインスタもチェックしてみました。
この水差し、可愛いです。
すでにダイソーでじょうろを調達済みだけど、買っちゃおうかな…。
端切れや落ち綿、リサイクルコットンをリユースした布ものシリーズ。ほんとにハギレだったの?というおしゃれ感。
お客さんの会話で人気商品だとわかった熊野筆シリーズ。
メイクには凝らないから必要ないんだけど、気になります・・・!
すぐに完売しちゃうので、ひとり2本までの購入制限があるそう。
ここまで注目商品をご紹介しましたが、実はスタンダードプロダクツには残念な商品もあって…。

これは渋谷店がオープンした時に買ったステンレス製ボウルなんですけど…

買って1週間くらいで腐食しました…
ステンレス製品は、塩化物イオンでさび・腐食が発生することがあるそうですが、昔から使ってるボウルはまだ健在。こんなにすぐに腐食するとは…
スタンダードプロダクツのステンレス製品に関しては、ちょっとしたトラウマを抱えてます・・
スタンダードプロダクツの通販はある?
気になるスタンダードプロダクツですが、店舗はまだ一部の限られた地域にしかないようです。
そこで通販はあるのか?
探してみましたが、現在公式のオンラインショップは開設されていませんでした。
隣接する姉妹ショップ【スリーピー】

スタンダードプロダクツの隣には、先ほど少し触れた「スリーピー」。
スリーピーは、「大人可愛い」をテーマにした、スタンダードプロダクツとはまた少しテイストの異なるダイソーブランド。


より女性を意識した、パステル調のカラーラインナップが、特徴。

スリーピーを例えると、フランフランの300円ショップ、ですね。

メイクに便利なライト付きのミラー、1,000円ほか、お手ごろ価格で手に入る美容機器なんかも扱っていて、人気度によっては、秒で完売することもあるんだそうです。
300円や500円とは思えないお皿。
色身をそろえて使うと、食卓がシックにまとまりそうです。
スリーピーは海外にもたくさん出店してるようです。
こちらは台湾のお店の投稿。
アームウォーマー、300円!
無印のアームウォーマー・980円に心惹かれてたけど、好みの色があれば買いですね。
スリーピーの通販はある?
気になるスリーピー、ネット通販はある?
スリーピーの商品はダイソーのネットストアで購入できるようです。
この記事を書くにあたって調べてはじめて知ったんですけど、ダイソーに通販サイトがあったんですね。
ちなみに税込みで11,000円以上購入すれば送料はかかりません。100円~300円の商品群で、この金額を満たすのはなかなか難しいとは思いますが。

フレルウィズ自由が丘店の3階には、以前から入っていたダイソーもありつつ、スタンダードプロダクツとスリーピーが仲間入り。
ここにくればなんでも揃っちゃうという、最強買い物スポットとなりました。
コメント