【更年期の学び3】更年期障害になりやすい人とは?症状が重くなる3つの要因

スポンサーリンク
エクオールサプリメント

更年期と呼ばれる世代に突入し、世間でいわれているような「更年期症状」に見舞われるようになりました。

更年期症状とどう付き合っていくべきかを調べていく中で、更年期症状が重くなりやすい人がいる、という事実を知りました。

寝込むほど重症化して「更年期障害」になってしまうケースには、仕事や家庭などの環境や、自身の性格が大きく影響することがあるようです。

更年期には女性ホルモンの分泌が不安定になるうえに、仕事や子育て、介護のストレスによる環境の要因、生来のまじめな性格による要因などがあわさって重症化し、「更年期障害」と呼ばれる日常生活に支障をきたすレベルになってしまうこともあります。

更年期障害はうつに近い症状とも呼ばれ、一種のストレス性疾患という見方もされています。

この記事では更年期症状が重く、「更年期障害」と呼ばれる状態になりやすい人の特徴や性格、環境について学んだことを自身の経験もまじえ、備忘録としてご紹介しています。

スポンサーリンク

更年期はいつ?更年期症状と更年期障害の違いは?

【更年期の学び3】更年期障害にならない方法は?症状が重くなる3つの要因とは
出典:アドバンスト・メディカル・ケア

更年期とは、一般的に閉経を挟んだ前後5年、トータルで10年間ほどの期間を「更年期」と呼びます。

日本人女性の閉経の平均は50.5歳といわれているので、およそ45歳から55歳の時期が更年期になります。

ただ個人差はあって、30代後半から更年期症状が出はじめる人もいれば、閉経が60歳近くになる人もいます。

この更年期の時期には女性ホルモンであるエストロゲンが減少しはじめ、極端に分泌量が減ったり、逆にたくさん分泌されたり、ホルモンバランスがゆらぎはじめ、乱れます。

ホルモンバランスが乱れると、自律神経の調節が乱れてほてりや発汗、冷えなど体に様々な不調が現れます。

このような症状を「更年期症状」と呼び、寝込まなくてはならなくなるほど悪化する状態を「更年期障害」と呼びます

更年期障害になりやすい人の3つの要因

更年期障害の要因1:体因子

エストロゲンは妊娠や出産を司ることをはじめ、体の女性らしさを保つ働きがあります。

さらには、リラックス感を与える効果、幸福感の源であるセロトニンという幸せホルモンの分泌を促す働きもしています。

一般的な更年期と呼ばれる世代、40歳を過ぎると、エストロゲンの分泌が減少し始めたり、時には過剰に分泌されることもあります。

脳の視床下部から卵巣に対してホルモンバランスを一定にするよう命令が出されますが、衰えた卵巣は十分な量のホルモンを出せなかったり、大量に出してしまったりを繰り返します。

この視床下部と卵巣のやりとりが女性ホルモンの”ゆらぎ”を引き起こし、自律神経を乱します。するとほてりや発汗などののぼせ症状や、逆に冷えが現れるようになります。

同時にリラックス感や幸福感も薄れていき、不安や焦りを感じるようになってしまいます。

更年期障害の要因2:環境因子

【更年期の学び3】更年期障害にならない方法は?症状が重くなる3つの要因とは
出典:アドバンスト・メディカル・ケア

女性の更年期の時期に、人生の重要なライフイベントが重なることが多くあります。

職場では責任あるポジションを任されるようになり、子育てで悩み、親御さんの介護負担などが重なり合うと、体の不調に加えてよりストレスを強く感じやすくなります。

ある調査では更年期障害を理由に女性が昇進を断るケースがあるそうです。

自分自身もオファーされたポジションを断る、という同様の経験があり、「自分は出来の悪い人間なんだ」と落ち込んだ時期もありました。

でもこういった事実を知り、乗り越えられなかったのは自分だけではなかった、と救われるような気もしました。

更年期障害の要因3:性格

更年期症状の重さに拍車をかけるのは、その人のパーソナリティーも影響するようです。

更年期の症状は一説には100種類前後にのぼるといわれ、出てくる症状は人それぞれといわれますが、中には判断力や集中力、記憶力が低下する場合もあります。

まじめな性格の人は、そのせいで周りに迷惑をかけているのではと悩んだり、神経質な人は自身の体調不良を深刻に捉えて沈みがちに。

完璧主義の人は以前の自分のように思考すること・活動することができなくなることに違和感を覚え、自分自身を責めたり焦りを感じてしまうようになってしまいます。

このように更年期症状が重くなってしまう人は、女性ホルモンの”ゆらぎ”という体の因子に、環境・性格などの因子が重なり合って過剰なストレスとなり、うつのような状態にまで陥り、時には寝込むほどに重症化してしまうことがあります

これが更年期障害が重くなる3つの要因です。

【更年期の学び3】更年期障害になりやすい人とは?症状が重くなる3つの要因とは・まとめ ~ 重い更年期障害にならないために

ここまで更年期症状が重くなる3つの要因をご紹介してきました。

まとめると、

✓女性ホルモン・エストロゲンが”ゆらぐ”世代に突入した
✓仕事や育児、介護などで強いストレスを感じている
✓まじめで几帳面、完璧主義

女性ホルモンが減少する”ゆらぎ”の時期に、ストレス環境にあったり、自身の状態を深刻に捉えすぎることが原因で、更年期が深刻な状態になってしまうことがあるとわかりました。

対策としては、

 💎ご自身の女性ホルモンがいまどういう状況にあるのかを把握して、体調不良があれば婦人科を受診、治療を始めるなり、対策をする
 💎ストレスを感じている環境要因を減らす
 💎以前のように「できなくなった自分」を責めずに認めてあげる 

更年期症状が悪化して、「更年期障害」という状態にならないためには、この3つを意識しましょう。

ストレスを感じている仕事や家庭環境を変えることは難しいと思いがちですが、自分の状態を周囲に伝えることで、協力し合えるようになれば環境も変化します。

病気のため子宮や卵巣を切除するなど外科的要因で起こった更年期障害が起きた人の場合、医師に「診療情報提供書」を作成してもらい会社に提出することで勤務状況を改善してもらえた、というケースもあります。

また、更年期症状によって以前のように仕事や育児、家事をバリバリこなすことができなくなった自分を認めてあげることもとても大切です。

自分は何も悪くない、ホルモンのせいだ、ということを意識し、自分をゆるしましょう。

更年期には必ず終わりがあります。つらい状態がいつまでも続くわけではありません。
私自身は女性ホルモン・エストロゲンと同じ作用を持つ「エクオール」のサプリメントで症状を軽くしています。

さらに、私が通っているスポーツジムのトレーナーによれば、汗をかくくらいの適度な運動が交感神経を刺激し、結果として自律神経を整えるそうです。

できるだけ症状が軽くて済むようにかかりつけの婦人科で受診をし、積極的に治療して乗り越えましょう。

以下に近隣の専門医を探すことができる「日本女性医学学会」のサイトをご紹介します。

以上、【更年期の学び3】更年期障害になりやすい人とは?症状が重くなる3つの要因、でした。

コメント