【リネットクローク】収納のお悩み解決!1着ずつ取り出せる保管クリーニング

スポンサーリンク
おすすめサービス

収納難民に朗報です!
その名は「リネットクローク」。

クリーニングした服をそのまま無期限で預けられて、1着ずつ、好きなタイミングで取り出せるサービスです。

お部屋の収納をすっきりさせることができるのが保管クリーニングのいいところ。
でも、必要な時にすぐに取り出せないと困る場合もありますよね。

リネットクロークは従来のリネットの保管クリーニングサービスと違い、

・点数制限なし
・簡単申し込み
・無期限で保管できる
・いつでも1着から取り出しOK
・預けた服をスマホやwebから写真で管理できる

と、お部屋の収納が狭くてお悩みの方に、セカンドクローゼットとして活用できそうな新サービスです。

この記事ではリネットクロークの特徴と利用すると便利なシチュエーション、料金システム、メリット・デメリット、リネットプレミアムクロークとの違い、申し込み方法などをご紹介しています。

【リネット公式サイト】

スポンサーリンク

リネットクロークの特徴

リネットには現在4つのサービスプログラムがあります。

・衣類の宅配クリーニング【リネット】
・衣類の保管付き・宅配クリーニング【リネットプレミアムクローク】
・ふとんの宅配クリーニング【ふとんリネット】
・くつの宅配クリーニング【くつリネット】

そしてリネットクロークは、「衣類の宅配クリーニング【リネット】」のオプションとして、2022年3月からスタートした新サービスです。

「保管リネット」としてご存知の方も多い「プレミアムクローク」とは、以下の相違点があります。

・プレミアム会員が対象
・点数制限なし
・保管期限、無期限
・好きなタイミングで1着から取り出せる
・スマホやwebで預けた服を写真で管理できる

リネットクロークの特徴

リネットクロークが便利なシチュエーション

保管付きクリーニングは、預けている間クローゼットがすっきり広々して清々しいものですが、5点、10点、15点などパック性になっていると意外に点数合わせに迷うものです。

今年の冬着まわした4着をクリーニングして預けたいけど、あと1着分どうしよう…なんて。

トレンドアウト、でもまだ「着れる服」を整理できる

リネットクロークなら例えコート1着でも保管することができ、寒くなって必要になればいつでも取り出すことができるので、頭を悩ます必要なく預けることができます。

今年はグリーンがトレンドだから、ベージュのコートはもういらないかな…。でもトレンドカラーとして戻ってきたらまた着られる…。そういう服をひとまず預けてしまえる、だから無理な決断をすることなくノンストレスで断捨離を進めることができます。

めったに着ないけど、「必要な服」を整理できる

保管期限無期限で、好きな時に取り出せる、というのは例えばめったに着ることがない礼服などのフォーマルウエアの管理にも便利ですね。

リネットクロークでは、取り出し依頼をしてから最短で翌日に服を発送してくれるので、2~3日で手元に戻すことができます。

さらにリネットクロークでは、預けた服をスマホやwebから確認することができます。

めったに着ないけど、「必要な服」を整理できる

半年もたてば、自分が預けた衣類がなんだったか忘れてしまうような私ですが、これなら安心。

新しい服を買い足す時も、すでに持っている服と被らないようにチェックができるんです。

クローゼットを「見える化」することで、不要な服が増えるのを防ぐこともできそうですね。

ちなみに預けた衣類を確認できるようになるのは、リネットに届いてクリーニングされた後、専用倉庫に保管されてから。預けてからおよそ1週間程度経過してからになります。
公式サイトのマイページで、いつでも確認可能です。

リネットクロークの料金

ではここから気になるリネットクロークの料金を確認していきましょう。

リネットクロークの料金/プレミアム会員の会費はいくら?

まずリネットクロークを利用する前提として、リネットのプレミアム会員になる必要があります。

会員にならなくても利用できるリネットですが、リネットクロークの利用対象はプレミアム会員のみになります。

プレミアム会員は月会員もしくは年会員の2種類から、どちらかを選ぶことができます。

月会員は月額429円、年会員は年額5,148円(どちらも税込み)、トータルすると年間同じ額になりますが、年会員になると2,640円の割引クーポンがもらえるので、年会員になるのが絶対的におトクです!!

リネットクロークの料金はいくら?

こちらの図がリネットクロークの料金表です。

リネットクロークの料金はいくら?
引用:㈱ホワイトプラス

リネットクロークにかかる料金は①クリーニング料金②毎月の保管料③取り出し手数料④送料、になります。

ここで、プレミアム会員であることを前提として、リネットクロークの料金をシミュレーションしてみましょう。

リネットクロークの料金はいくら?
引用:㈱ホワイトプラス

■上の料金表をもとに3月15日にコート3着を預け、5月10日に3着とも受け取る場合で考えてみます。

リネットクロークの料金はいくら?
引用:㈱ホワイトプラス

まずコート3着分のクリーニング料金が3月15日に発生します。
1着分が無料になり、4月・5月分の保管料2着分が発生、5月10日に3着とも取り出すと翌月6月1日に取り出し手数料が発生。

ここまでの合計は、7,348円となります。

もしこの取り出しの際、新たなクリーニング注文をすると、取り出しの際の送料が無料になり、合計7,348円の料金が確定します。

もしここで取り出しのみを依頼すると、送料660円が追加され、合計8,008円の料金が確定します。

ここでリネットクロークを利用するとおトクになる人を考えてみます。

リネットクロークは1着から利用できますが、クリーニングしたい衣類がたくさんあり、定期的に利用する人ほどおトクな料金で利用することができる、といえるでしょう。

リネットクロークの取り出し送料がかかる場合・かからない場合

取り出しの際の送料がかかる場合、かからない場合、がわかりにくいのでここでもう一度確認してみましょう。

■送料がかからない場合

「マイページ」→「保管品一覧ページ」→「専用フォーム」から、別のクリーニング注文と保管品を取り出し発送する場合

リネットクロークの取り出し送料がかかる場合・かからない場合

この場合は取り出す際の手数料198円のみかかります。

■送料がかかる場合

「マイページ」→「保管品一覧ページ」から取り出し依頼のみをする場合は送料がかかります

リネットクロークの取り出し送料がかかる場合・かからない場合

リネットクロークの料金/おトクに使える人はこういう人

リネットクローク、ちょっと料金がわかりにくですね。
ここでリネットクロークを使うとおトクに使える人をまとめておきましょう。

【リネットクロークを使うとおトクな人】

●衣類が多く収納が狭い
●家族が多く、洗濯物が大量に発生する
●定期的にクリーニングを使用する必要がある

捨てられない服がたくさんある方は、高品質なクリーニングを施しながらそのまま預けてしまえる。
家族が多くて洗濯物が大量に発生し、できれば次のシーズンまで保管して欲しい。
スーツや制服など定期的にクリーニングする必要があり、次に使用するまで預けたい。

こういった場合、1着無料の特典や、次のクリーニング注文で取り出し送料が無料になる制度を使って、おトクにリネットクロークを使うことができそうですね。

1点ずつ取り出しが可能ですから、普段使わない礼服やフォーマルウェアも預けて安心です。

まずは30%オフで利用できる”お試しキャンペーン”がおトク

現在リネットでは、新規でプレミアム会員に登録した人限定で、初回30%オフの割引価格で宅配クリーニングを体験できるおトクなキャンペーン中です。

このキャンペーンにはさらに、
・送料無料
・2か月分の会費が無料
・リネットクローク初月と3ヶ月間何着でも保管利用料無料

という特典もついています。

キャンペーン期間は未定、終了しないうちにお早めにご利用ください!

リネットのお試しキャンペーンの詳細は下記の公式サイトからどうぞ。

クリーニングは宅配でらくちん♪「リネット」

【期間限定】11点以上なら40%オフキャンペーン中

さらに現在、11点以上のお申し込みで、40%オフのキャンペーン中です!

初回限定のサービスで、ご利用期限は2023年6月12日まで!
一度ためしてみたい、と思っていた方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

クリーニングは宅配でらくちん♪「リネット」

リネットクロークのメリット・デメリット、プレミアムクロークとの違い

リネットクロークのメリット・デメリット

ここでリネットクロークのメリットとデメリットを考えたいと思います。

メリットとしては、

・1着ずつ取り出すことができる
・無期限保管可、好きな時に取り出せる
・スマホやwebからいつでも預けた服を確認可
・特典で1着分無料

気軽さがいいところですね。

いつ必要になるかわからないフォーマルウエア、トレンドアウトのお洋服などを保管しておくのがいいかもしれませんね。

取り出し依頼をすると、最短で翌日には衣類を発送してもらえるので、すぐお手元に戻ります。

ではデメリットは?

・プレミアム会員に登録することがマスト
・料金システムがわかりにくい 

会費がかかることと、ちょっとわかりにくい料金システム。
そして毎月保管料はかかるので、その分料金がかさむことですね。

そしてもうひとつ注意が必要なのは、リネットクリーニングとリネットクロークは別決済になります

例えばクリーニングがお得になるクーポンを利用しても、リネットクロークには適用されないので注意が必要です。

プレミアム会員になるとおトクになること

先ほどデメリットとして「プレミアム会員に登録がマスト」と挙げましたが、会費がかかるなりに、プレミアム会員になるとおトクな事柄もあります。

例えば、

・1,900円以上のクリーニング利用で送料が無料
・シミ抜き、毛玉・毛抜き無料
・全額返金保証
・段ボール無料手配

などなど。さらに20%オフのお得なキャンペーン中に入会すれば、会費が2ヶ月無料になるチャンスです。

リネットでは、コートのクリーニング料金は1着1,900円。
コートを1着クリーニング注文すれば、税抜き1,900円からの利用で送料が無料になりますから、冬物を整理したくなる時期に注文するとおトクかもしれません。

プレミアムクロークとの違い

ちょっと料金システムがわかりにくい「リネットクローク」ですが、その点、リネットの別サービス「リネットプレミアムクローク」なら、パック料金制なので明瞭会計。

ご自分が年間にどれくらい宅配クリーニングを利用するか、預けたい衣類のボリュームがどれくらいあるのか、などを吟味して、どちらのサービスを利用するかを検討するといいと思います。

こちらの記事では、プレミアムクロークを実際に使ってみたレビューをご紹介しています。
参考として、合わせてご覧ください。

リネットクロークを申し込むには

リネットクロークは簡単な4ステップで注文が完了します。

Step.1

リネットクロークを申し込むには

スマホもしくはwebからリネット公式サイトにアクセス

クリーニングは宅配でらくちん♪「リネット」

Step2.

リネットクロークを申し込むには

注文フォーム入力時に「プレミアム会員」を選択

Step.3

リネットクロークを申し込むには

「全品リネットクロークを利用する」を選択

*本日現在、預けた衣類の中から1着だけ利用、という使い方はできません

Step.4

リネットクロークを申し込むには

手持ちの箱や袋に衣類をつめて配達員に渡す、これで完了です。

めんどうな「申込書」などの記載が不要なのはいいですね。ちなみにプレミアムクロークを使った際には明細を記入しましたっけ。

リネットクロークを申し込むには

クリーニング品がリネットに届いたら、クリーニング後、専用倉庫に保管されます。
注文から約1週間後、マイページの「保管品一覧ページ」から預けた衣類を閲覧することが可能になります。

必要になったら同じく「保管品一覧ページ」から取り出しを依頼、最短翌日には発送され、手元に戻ります。

リネットクロークのお申し込みは下記の公式サイトからどうぞ。

リネットクロークは断捨離の強い味方になりそうなサービスですね。

シーズンごとの衣替えにいつも頭を悩ませている、という方は20%オフキャンペーン期間中に、おトクにおためし利用してみてはいかがでしょうか?

コメント